チームで行う介護が重視される理由

介護士は、病気や加齢によって自立した生活を送れない人のサポートが主な仕事になります。
しかし、ほとんどの場合は、1人の介護士が要介護者のすべての世話をするわけではありません。
特に、24時間体制で入所者のケアをする入所型介護施設のケースでいえば、複数の介護士が交代制のシフトで介護を行うのが一般的だといえるでしょう。
そのため、介護士同士で協力体制を築くことはもちろんのこと、医師や看護師、作業療法士などの他職種とも情報を共有したりして、手厚い介護を目指さなければなりません。

また、要介護者のニーズを汲み取った質の高い介護をするためには、ケアプランを作成するケアマネージャーとの連携も重要です。
ケアプランは、ケアマネージャーが要介護者やその家族が話し合い、要望をヒアリングして作成するため、介護士として働く場合は、自分が担当する要介護者のケアプランを作成したケアマネージャーとの情報交換も欠かせません。

それから、要介護者を介護するためには、介護士を中心に関係者全てがチームワークを発揮できるように協力体制を整えることも重要です。
そして、チームで共通の目標を掲げて、それぞれの立場で専門性を発揮することが大切でしょう。
チームワークを高めるためには、共通の目標を立てることがもっとも効果的なのです。
ですから、要介護者の希望を聞き出し、それをもとにチーム全体のベクトルを合わせることが、良質な介護サービスのポイントになるのです。